VOICEお客様の声

バフチャーをご使用いただいたお客様の感想やご意見を紹介いたします。

  • 梨の山田農園 様
    岐阜県各務原市

    満足度
    梨の生産・直売をしています。両親が始めた梨の栽培…父の口癖が「美味しい梨は土づくりから」でした。 梨の木の寿命はおよそ50年~60年、継続的な土地改良を行い地力が衰えないよう維持管理の為 繊維質の多いBUFFCHARは土壌改良効果が最適!ミミズや微生物が増え土がフカフカになりました。 収穫量や品質向上の為にも、これからも利用したいです。
  • 株式会社田島蓮園 様
    愛知県愛西市(旧立田村)

    満足度
    弊社はレンコンと蓮の花を栽培している農園で、主にレンコンの土作りにBUFFCHARを使用しています。BUFFCHARを使い始めてからレンコンの食感が柔らかく、きめ細かくなり、お客様から「レンコンの価値観が変わった」という声を続々と頂くようになりました。また、レンコンを鍬で収穫しているため、BUFFCHAR使用後に土壌の物理性が改善したことで収穫作業を省力化することも出来ました。
  • 横田知樹 様
    愛知県稲沢市

    満足度
    バラ栽培には馬糞が適しているという話を聞いてから、毎年苗木生産に利用させていただいています。土壌改良材として用いていますが、保肥力が上がったので以前より化学肥料の使用量を減らしています。また、あくまで体感ですが病気の発生も抑えられると思われ、殺菌剤の使用回数も利用前より少なく済んでいます。
  • 井口智晴 様
    和歌山県和歌山市

    満足度
    初めて愛知ユウキクラブのバフチャーを畑に入れさせてもらいました。籾殻と藁がたくさん入っているので、土に混和することにより土がフカフカになり新生姜の根張りが太く、とても良く感じました。新生姜の下についてくる親生姜の掘り出しは手作業ですが、土の中が柔らかく容易に収穫することができました。後作の軟弱野菜についても地力がしっかり残っているため、葉色も濃く畑全体均一に成長してくれました。
  • K.P 様
    愛知県名古屋市

    満足度
    名古屋で雑木と宿根草を主とした造園をしております。6年程前から造園時の土壌改良の際化学肥料を辞め有機肥料に切り替える共に、堆肥も牛フン堆肥から「バフチャー」に変えました。それ以来以前より下草類もしっかり丈夫に育ち、春の⾧雨に遭遇してもバタっと倒れてしまう事がかなり減ったように思います。年月が経過したお庭でも土はフカフカ、保肥力もアップし少量の肥料でもしっかりと育つようになりました。